■労働運動■
組合とは・・・
みんなで集まって、愚痴や文句を言いながら問題点を整理して、
改善を要求し、実現させて行くところ、です。教職員の「生徒会活動」?!
■教育支援■
○群馬県教育研究集会
・1次集会:全県を対象に講演会など。
・2次集会:実践報告や分科会等を県内各地の会場で。
○全国教育研究集会 今年も全国の教育実践発表等が行われます。
○関ブロカリキュラム編成講座(全国教研関東版。より細かいディスカッションも)
■教育条件整備■
現場の声が生かされるよう、翌年度の予算編成に向けて、教育委員会に要望を提出します。
色々なフィルターを通さない生の声、現場の思いを伝えます。
■平和・人権・環境■
○ヒロシマに学ぶ子ども代表団 (平和運動センター主催)
・毎年年8月4日~6日
子ども20名 (組合員のお子さんには補助有り)
県教組から引率教員を派遣 (旅費は当然県教組より負担)
これも予定を空けておきましょう!
○東日本大震災と子どもたちを考える講演会 2011年度実施 講師群馬大学片田教授
■生活部行事■
せっかくみんなで集まっているのだから、普通に勤務しているだけでは知り合えない人たちと交流を。
20120710